本当の完全分解洗浄 = すべての機種で同じレベルのクオリティーを提供
福岡県 エアコンクリーニング|完全分解洗浄専門店 福岡県 子育て応援の店
全国のプロ集結!エアコンのカビを完全除去できる仲間募集中!全国拡大中
1. エバポレータ漬込み洗浄の必要性

当店の完全分解洗浄では、電子部品以外は洗剤入りのプールに全て漬け込んでから洗浄しています。漬け込むと何が違うのか?エバポレータは擦ったり出来ない部分ですので、均等に洗剤を浸透させ中の汚れを分解して取り除くしかありません。近年のお掃除ユニット付の機種はエバポレータの厚さが以前の3倍にまでなっており、壁掛け洗浄用の高圧洗浄機では貫通して洗う事も出来ません。本当の完全分解洗浄なら漬け込みして洗えます。
富士通ゼネラル本社 エアコン丸洗い (参考動画)更に、ひと手間掛けて上部のプラスチックや背面のプロテクターも外すと綺麗にあらえます。
2. 洗浄後に中まで確実に確認!
送風ファンをmax15Mpa(壁掛け時に使用しているのは3Mpa程度)の高圧洗浄機で洗浄したのちに、ファンの内側を確認している動画です。表面の見た目は綺麗になってますが、高圧洗浄機だけでは中までは綺麗に出来ないです。
更に、ブレードを一枚一枚、手磨きで仕上げていきます。

3. 綺麗になるまで洗浄!高温スチーム洗浄
台所の近くにあるエアコンは油を吸い込んでいることがあります。通常の洗浄手順では内部まで油汚れを取りきることが出来ません。そんな時には時間はかかりますが、強い洗剤を使わずに高温スチーム洗浄が最適です。オプションで対応出来ます
4. 細部まで分解洗浄! (nicria-X サイドファン内部)
完全に仕上げるには、かなり時間が必要になる機種です。受付をされてない業者さんも多数いらっしゃいますが、ここが綺麗にならなければ、お部屋の空気は改善されません。
送風ファンの軸受け部です通常は真ん中の部分にグリスが入っています、完全分解洗浄なら分解時にグリスを補充して組み立て出来ます。

当店の施工方法のご案内しています。
一般的なエアコンクリーニングと違い、壁から取り外して行う完全分解洗浄の優位性・必要性を説明しています
実際に汚れが残る事の何が悪いのか?『金額を安く設定しているのでそれなりの仕事しか出来ないよ!』って言われる業者もいますが、それなら…最初からチャント説明するべきです。「綺麗に出来ます!」と、言って誤魔化して作業をするのは詐欺?実際には90%位の業者は消臭コート無しだと匂いクレームが来る作業内容です。汚れを残していることの、最大の問題はカビです!カビは命にかかわる病気に発展する事がある事はご存じですか?鼻炎や気管支炎から肺炎にまでなります。更に最も危険なのは
【慢性肺アスペルギルス症】
代表的な難治性呼吸器感染症のひとつです、5年生存率は50%前後と予後不良な疾患です。このようなカビを小さな子供達や年配の方、室内にいるペットなど免疫力が弱い方が吸い込んだり口にしてしまうと、命にかかわります。
では!どうすれば?危険なカビから守りたい人を守れるのか?カビは細かなところまで繁殖しています。細かく分解出来ないと除去は出来ない!だからこそ取り外して完全分解しか有りませんし、丁寧に汚れが残ってないか確かめながら洗浄するしかありません。簡易洗浄なら最短で30分程度で全てを終える業者もいらっしゃいますが、追及していけば送風ファンだけで2時間以上かかるケースもあります。取り外して洗浄すれば綺麗になるわけではありません。汚れ残りを確かめながら洗浄しなくては綺麗には出来ません。
時間を惜しまない完全分解洗浄で、安心を届けたい!
エアコンクリーニングの種類をご案内しています。
ご検討の際の参考にして頂けたらと思います。
壁につけたままの簡易洗浄にも2種類あり、どれを選択したら良いのか?複雑になってます。
本来の目的である綺麗にする!と金額とのバランス!コストパフォーマンスを言われる方がいらっしゃいますが、綺麗にならないのにコストパフォーマンスを考察する事は出来ません
本来の目的はカビの除去が目的です!安心して過ごせる環境を手に入れて下さい。
エアコン内部に潜む危険なカビについてご理解していただけたらと思います
内部には命にかかわる疾患を引き起こす、アスペルギルスの危険性を説明しております。カビについて検索して頂くと驚くほど危険なことが理解して頂けると思います。エアコンがここまで汚れる前にクリーニングを検討してください。
エアコンの内部にある送風ファンの洗浄方法です
ファンの形状はいくつかありますが今回は一番多い一般的な形状のファンの洗浄方法を動画にしております。壁に付けたままの洗浄方法と違って汚れた水が大量に流れていくシーンは有りません。
送風ファンの取外し方法と注意点をご説明しています。
エバポレータの片側をを持ち上げてファンを取外す方法を取られてある方がいらっしゃいますが、無理な持ち上げは冷媒配管への負担がありガス漏れのリスクがあります。左側からの抜き出しを想定して製造されたモデルも在りますが全てでは無いです。特に製造から年数が経ってる冷媒配管は硬くなってますので充分注意が必要です。
壁から取外しての完全分解洗浄の説明です
作業の流れを説明しています、訪問させて頂いて取外し⇒分解⇒洗浄⇒組立になります。ご不明な点はDMからお問合せください。
東芝 RAS-40140
この機種は結露水が流れるところが3か所あります、壁から取り外して洗わないと綺麗に出来ないモデルになります。送風ファンは出口側に向かって回転していますから、ファンの汚れはエバポレータの前側に特に固着していきます、匂いの原因となる汚れが前側に大量に蓄積されることで想像以上に汚れますのでご注意ください。
三菱 霧ヶ峰(MSZ-GV284-W)
この機種はファンモーター取付部分が狭くなってます、更に簡易洗浄の薬品残りがあるとサビの影響でファンモーター軸が膨張してファンの取り外しが出来なくなる為、簡易洗浄のさいは注意が必要なのと終了の際にはメンテスプレーは必修です。こちらも壁側に結露水が流れる箇所が有って背面にカビが発生し易いです。
日立 凍結洗浄 ハウジングモデル
凍結洗浄モデルはエバポレータは比較的綺麗ですが、ドレンパンが通常よりも汚れていることが多くあります。排水の関係もありますが、完全分解洗浄がオススメのモデルです。
シャープ AY-F40E-W
富士通 nocria-X
ダイキン うるさらX
東芝 大清快
panasonic Eolia-X
凄く繊細に設計されている機種です!その影響なのかメンテナンスも繊細になってます。基本の構成ではフィルターのゴミを外に排出すのが特徴ですが、その機能もメンテナス箇所を増やすことになってます。動画中に出てくる小さなファンが掃除機の役割ですが、更に、外に排出する為のホースもかなりの埃で詰まっている事が大半です。エアコンクリーニングで排出ホースのメンテは必修ですので、ご注意下さい。
アイリスオーヤマ
後日アップします
